2023年夏に向けてウイニングラン講座

2023年夏に向けて
ウイニングラン講座

2023年夏に向けて
ウイニングラン講座について

ウイニングラン講座は、採用試験に臨むに当たって必須の教科である「教職教養」、「一般教養」、「専門教養」の各コースを取り揃えています。志望自治体の試験内容に基づいて、お好きなコースを組み合わせて受講することができます。

どのコースも以下の3つの階段を辿るため、どなたも着実に力をつけることができます。

2023年夏に向けてウイニングラン講座

ウイニングラン講座の特色 ico pen

特色

01

講師による丁寧な
演習問題添削指導(全7回)!

全7回にわたってお届けする演習問題は、全国の実施問題から頻出される問題を分析・精選することにより、独自の予想問題を作成しています。
第1~3回は基礎力の養成、第4・5回は応用力の養成、第6・7回は実践力の養成を目的とした問題となっていますので、着実に力をつけることができます。

添削指導では、担当講師がわかりづらい部分等を詳細に説明します。もちろん、外せないポイントや学習の仕方についてのアドバイスも充実!この添削指導を通じて、あなたの得意分野や苦手分野を把握して、学習の指針を立てましょう。

東京都、千葉県・千葉市、大阪府・大阪市・堺市・豊能地区、福岡県、福岡市、北九州市を第一志望としている方で、教職教養コースを受講している方には、自治体別演習問題(教職教養)をご用意!
講師による丁寧な演習問題添削指導(全7回)!
講師による丁寧な演習問題添削指導(全7回)!

特色

02

業界唯一の志望自治体別攻略テキスト

第1志望自治体の過去5年間の出題傾向を分析した一覧表を掲載していますので、よく出る分野から効率良く学習を進めることができます。
テキストは重要箇所が赤字になっており暗記用フィルムで隠して勉強したり、ページのサイドにメモ欄があったりと、毎年受講生から使いやすいと評判です。サイズもB5サイズで持ち運びにも便利です。

業界唯一の志望自治体別攻略テキスト

特色

03

オンデマンド教材で深い学びと
反復学習が可能
(教職教養と一般教養コース)

オンデマンド教材で深い学びと反復学習が可能(教職教養と一般教養コース)

特色

04

全国公開模試(最大5回)の
無料受験付き!

●2023年夏の教員採用試験対策全国公開模試を最大5回無料受験可能。
お申込の時期によって無料受験できる回数が異なります。

2023年夏の教員採用試験 全国公開模試

申込月 第1回
(12月)
第2回
(2月)
第3回
(4月)
第4回
(5月)
第5回
(5月)
2022年6月~10月
2022年11月~12月 ×
2023年1月~2月 × ×
2023年3月 × × ×
2023年4月 × × × ×
2023年5月 × × × × ×

●無料受験できる科目は、ウイニングラン講座のコース内容に準じたものに限ります。
コースに準じた科目以外は有料で追加申込ができます。
●会場受験か自宅受験を選択できます。(会場受験の実施がない場合には、すべて自宅受験となります。)


※全国公開模試の無料受験は、通信講座の教材に同封する専用の申込書でお申込ください。
(2022年10月以降にご案内させていただきます。)
※自治体別対策公開模試は、無料受験の対象となりません。

※上記スケジュールは変更になる場合がございます。

特色

05

スマホ対応のデジタル教材で
いつでもどこでも学習可能!

教職教養、一般教養、専門教養の各教科の「重要項目暗記カード」を配信します。スマートフォンやタブレットに対応しているので、ちょっとした空き時間に気軽に学習ができます。もちろん、パソコンでも学習できます。

特色

06

毎月適量の教材をお届け!

毎月適切な量の教材をお届けするので、大量の教材を前に頭を抱えることはありません。

オンデマンド教材で深い学びと反復学習が可能(教職教養と一般教養コース)

ウイニングラン講座 教材紹介 ico pen

※ウイニングラン講座の教材は、昨年度の構成・内容と同一でありますが、法令の改正、最新の時事、統計データ等の内容は一部改訂しております(全国模試、教職六法は最新版をお届けします。)。

ico book 2 教職教養

主教材

「教職教養・(第一志望)自治体別攻略テキスト」
「教職教養・(第一志望)自治体別攻略テキスト」【教材見本】

第1志望自治体の過去5年間の出題傾向分析表が付いているので、効率よく勉強できる!
重要箇所は赤字になっているので、暗記用フィルムで学習可能
B5判サイズで持ち運びに便利

「教職教養オンデマンド教材」※デジタル教材
「教職教養オンデマンド教材」※デジタル教材

視聴期限までであれば、繰り返し何度でも視聴可能
「教職教養 要点マスター講座(90分×6コマ)[2024年度公開講座]」、「教育原理対策講座(90分×5コマ)[2024年度公開講座]」、「試験に出る!教育法規&教育時事(90分×5コマ)[2024年度公開講座]」をご提供予定(*1)。

*1・・・公開講座名は仮称です。講義内容や名称に変更が生じる場合がございますので、予めご了承ください。視聴は公開講座の開講が終了した後に、動画配信サイトVimeoより視聴いただける予定ですが、詳しいスケジュールにつきましては、2022年秋以降にご連絡する予定です。

「添削演習問題、解答・解説」
(全7回)

※答案提出後、20~25日で添削結果をご返却します。

「全国公開模試・教職教養」
(最大5回)

※ご入会月(お申込完了月)によって、無料で受験できる回数が異なります。詳細はこちら

副教材

「志望自治体の教職教養過去問題」(4年分)

※第一志望、第二志望、第三志望の自治体の計4年分の実施問題・解答・解説をお届けします。

「教職教養・重要項目暗記カード」【教材見本】

※デジタル教材

①「教職教養人名小辞典」【教材見本】
②「教育用語集」【教材見本】
③「よくわかる人権教育」【教材見本】
「必携 教職六法」(2024年度版)

学校教育のすべてがわかる事項別解説。わかりやすい法規集の決定版です。

「学習指導要領のまとめ」

学習指導要領の内容を校種・教科別にコンパクトにまとめた教員採用試験の必携書。これまで改訂された年ごとのポイント、現行学習指導要領のポイントも併せて掲載しています。

ico book 2 一般教養

主教材

「一般教養・(第一志望)自治体別攻略テキスト」
「一般教養・(第一志望)自治体別攻略テキスト」【教材見本】

第1志望自治体の過去5年間の出題傾向分析表が付いているので、効率よく勉強できる!
重要箇所は赤字になっているので、暗記用フィルムで学習可能
B5判サイズで持ち運びに便利

「一般教養オンデマンド教材」

※デジタル教材
視聴期限までであれば、繰り返し何度でも視聴可能
「一般教養対策講座[国語/算数/理科(2コマ)/社会/英語](90分×6コマ)」、「理数対策講座(90分×5コマ)[2024年度公開講座]」をご提供予定(*1)。

*1・・・公開講座名は仮称です。講義内容や名称に変更が生じる場合がございますので、予めご了承ください。視聴は公開講座の開講が終了した後に、動画配信サイトVimeoより視聴いただける予定ですが、詳しいスケジュールにつきましては、2022年秋以降にご連絡する予定です。

「添削演習問題、解答・解説」
(全7回)

※答案提出後、20~25日で添削結果をご返却します。

「全国公開模試・一般教養」
(最大5回)

※ご入会月(お申込完了月)によって、無料で受験できる回数が異なります。詳細はこちら

副教材

「志望自治体の一般教養過去問題」(4年分)

※第一志望、第二志望、第三志望の自治体の計4年分の実施問題・解答・解説をお届けします。

「一般教養・重要項目暗記カード」【教材見本】

※デジタル教材

試験に出る一般時事 【教材見本】

時事用語を、政治、経済、科学、文化など分野別にまとめた用語集。実施問題出題例で直近の出題傾向を確認しましょう。

ico book 2 専門教養

主教材

「専門教養・(第一志望)自治体別攻略テキスト」
「専門教養・(第一志望)自治体別攻略テキスト」【教材見本】

第1志望自治体の過去5年間の出題傾向分析表が付いているので、効率よく勉強できる!
重要箇所は赤字になっているので、暗記用フィルムで学習可能
B5判サイズで持ち運びに便利

「添削演習問題、解答・解説」(全7回)

※答案提出後、20~25日で添削結果をご返却します。

「全国公開模試・専門教養」(最大5回)

※ご入会月(お申込完了月)によって、無料で受験できる回数が異なります。詳細はこちら

副教材

「志望自治体の専門教養過去問題」(4年分)

※第一志望、第二志望、第三志望の自治体の計4年分の実施問題・解答・解説をお届けします。

「専門教養・重要項目暗記カード」【教材見本】

※デジタル教材

「学習指導要領のまとめ」

学習指導要領の内容を校種・教科別にコンパクトにまとめた教員採用試験の必携書。これまで改訂された年ごとのポイント、現行学習指導要領のポイントも併せて掲載しています。

『観るまえに読む大修館スポーツルール2022』(大修館書店)

※中高保健体育の受講者のみ

注意事項

※申込締切日は、受験する年の5月31日までとなっております。
※演習問題の添削受付終了日は、受験する年の7月31日までとなっております。
※デジタル教材(オンデマンド教材、重要項目暗記カード)の利用期限は、受験する年の7月31日までとなっております。

ウイニングラン講座
コース一覧と受講料
ico pen

コース番号A
コース名 教職教養、一般教養、専門教養
受講料
58,000 円(税込)
コース番号B
コース名 教職教養、一般教養
受講料
43,000 円(税込)
コース番号C
コース名 教職教養、専門教養
受講料
48,000 円(税込)
コース番号D
コース名 一般教養、専門教養
受講料
37,000 円(税込)
コース番号E
コース名 専門教養
受講料
26,000 円(税込)
コース番号F
コース名 教職教養
受講料
35,000 円(税込)
コース番号G
コース名 一般教養
受講料
26,000 円(税込)

ico warning ご注意ください ico warning

自治体によっては教材のご用意がないコース(科目・教科)もございます。必ず「自治体別・受講可能コース一覧表」をご確認のうえ、お申込ください。

ico light 大阪府、大阪市、堺市、豊能地区、千葉県・千葉市を志望の方へ

「教職教養」コースをご選択いただくと、4種類の教材(「第1志望自治体の教職・一般教養攻略テキスト」、「教職・一般教養演習問題」、「教職・一般教養の過去問題」、「教職&一般教養 全国公開模試」については、一般教養を含んだものをお届けいたします。そのため、一般教養コース(コース番号:ABDG)の申込は必要ありません。(※一般教養対策のオンデマンド教材、試験に出る一般時事、重要項目暗記カードの教材は付いておりません。)

開設教科 及び 専門教科コード 一覧

01 小学校全科 23 小学校5教科 02 中学国語
03 高校国語 04 中学数学 05 高校数学
06 中学社会 07 高校日本史 08 高校世界史
10 高校公民 11 高校地理 12 中学理科
13 高校物理 14 高校化学 15 高校生物
16 中学英語 17 高校英語 18 中高家庭
19 中高音楽 20 中高保健体育 21 養護教諭
お申込締切
2023年5⽉31⽇(⽔)まで

ウイニングラン講座
受講特典
ico pen

特典

01

2023年夏に向けての
「公開講座」の受講料が
20%off

※この特典は、「弊社専用の払込取扱票」又は「Webサイト」からのお申込の場合に限ります。また、割引の併用はできません。

特典

02

2023年夏に向けての
通信講座「論作⽂特訓講座」の
特割受講(20%off)

ウイニングラン講座と同時申込、あるいはすでにウイニングラン講座を受講中の⽅は、スーパーコースは38,400円(税込)、スタンダードプラスコースは25,600円(税込)、スタンダードコースは20,800円(税込)で「論作⽂特訓講座」をご受講できます。(ライトコースは特割受講ができません。)

ウイニングラン講座
学習の進め方と
教材発送スケジュール
ico pen

2023年夏に向けてウイニングラン講座

①テキストによる学習

第1志望自治体の攻略テキストをもとに学習を進めます。
テキストの冒頭には、過去5年間の出題傾向分析表がありますので、頻出分野から効率よく学習を進めることができます。
暗記すべき重要単語は、赤いフィルムで隠しながら学習できます。

②オンデマンド教材や副教材の活用

テキストによる学習を進めていくなかで、知識を補足したり、理解を深めたりする場合には、副教材やオンデマンド教材を活用してください。
※オンデマンド教材は、受験する年の7月31日まで視聴可能です。

③実践

演習問題
テキストの学習が進みましたら、前年度の本試験の分析に基づき作成した予想問題に挑戦してみましょう。
テストではありませんので、参考書や辞書などを使いながらじっくりと取り組むこともお勧めです。
演習問題の解答は提出して、担当講師に添削指導をしてもらいましょう。
全国
公開模試
全国模試の時期が来ましたら、本番を意識して模擬試験の問題に取り組みましょう。
試験時間を意識しながら、今まで学習した知識をアウトップとして解いていきましょう。
答案提出が済みましたら、成績表の返却を待つだけではなく、手元の解答解説をもとに復習を行いましょう。

④復習と弱点補強

演習問題の添削指導結果や模擬試験の成績表をもとに、弱点や今後の課題が発⾒されることでしょう。
上記①②の学習で弱点補強や復習を⾏い、③の実践にまた取り組みましょう。
学習〜実践〜復習を繰り返しながら、実⼒を磨いていきましょう。

ico car 教材発送スケジュール例

教材発送スケジュール例

※上記は6月入会の場合の教材発送スケジュール例です。その他の月にご入会された方の教材発送スケジュールは、初回教材に同封の上、ご案内させていただきます。

ウイニングラン講座
担当講師と合格者の声
ico pen

担当講師の紹介

担当講師の紹介

田中 昭光 先生
担当:一般教養

出題範囲が広く、これまでの学校教育で学んできた知識だけでは良い結果は期待できません。特に、教育改革や情報化社会の進展に関わる問題については、新学習指導要領の概念や一般常識を理解しておくことが必要です。対策として、一般教養の過去問題に挑戦し自分も知識を整理し、正答率を高めることに努めましょう。学習したことのない領域であれば、改めて必要な知識を整理していきましょう。また、時事問題等については、新聞などを参考にすると良いでしょう。
担当講師の紹介

宮本 圭吾 先生
担当:社会

社会科の範囲は広く、限られた時間を考えると焦ってしまう受験生も多々いらっしゃいます。焦ると集中できなくなります。そのような状況を避けるためにも、まずは知識を増やしていきましょう。具体的には用語を覚えていくことです。そうすることで、一つの用語で関連する用語も学習することができ、それを繰り返せば自信がつき、焦ることもなくなります。この講座を通して知識を増やし、合格に向けて一緒に頑張っていきましょう。
担当講師の紹介

永岡 信泰 先生
担当:教職教養

優れた教師の条件の1つである「教職の専⾨性に対する確かな⼒量」。教員採⽤試験の学科試験に教職教養が取り⼊れられているのは、「教職の専⾨性に対する確かな⼒量」の基礎・基本能⼒を試すために他ならないのです。したがって、教職教養の学習は筆記試験だけでなく、⼆次試験の⾯接試験等においても必ず⽣かされるでしょう。また、将来の教育実践⼒をも⾼めていくものと確信しています。以上のことを理解し、合格への道を切り拓いてください。
担当講師の紹介

神谷 町美 先生
担当:家庭

家庭科の専門科目は、内容が幅広く、また新しい専門用語も次々と出題されており、過去問を解くだけでは力は身につかず、テキストや関連の資料等を丁寧に勉強することが求められます。何より、必ず合格するという気持ちと、合格したらこのようにしたいという気持ちが大切です。その気持ちがあれば、何をすればよいかがわかるはずです。実技試験の準備も十分しつつ、合格までの一日一日を大切に過ごしてください。
担当講師の紹介

黒田 利英 先生
担当:英語

学生時代は英語教師に憧れ、教師時代は英語教育に夢を託した者として、3点ほど助言を捧げます。第1は、ウイニングラン講座を基に、自分の強みと弱みを分析し、英語力の向上に役立ててください。第2は、答案の「感想欄」に質問や悩み等も書いてください。ご相談に応じる所存です。第3は、Practice makes perfect.が英語学習の基本です。英検準1級の英語力を目指して頑張ってください。ご成功をお祈りいたします。
担当講師の紹介

柊 悦子 先生
担当:音楽

演習問題を提出する際は、参考書などを調べながら解答を導くことで力がつきます。分からない問題も空欄のままにしないで、参考書などでどんどん調べましょう。また、演習問題は「テスト」ではありません。点数に一喜一憂せず、どこが弱点なのか確認するチャンスにしてください。実際の作品にふれたり、楽器を演奏することも大いに役立ちます。体験と結びつけつつ知識を増やしていけると良いですね。添削を上手に利用してください!!
担当講師の紹介

蓮井 綾 先生
担当:養護教諭

養護教諭は、子供のサインにいち早く気付くことができる立場にあり、的確な状況判断・対応能力が必要とされる職業です。養護教諭の試験内容には、そうした実践で役立つ知識がたくさんあります。試験勉強のために、目を通さなければならない資料や手引き、答申もたくさんあり、途方もなく感じてしまうかもしれませんが、演習問題は頻出分野を中心とした出題となっているので、しっかりと取り組み、復習することで、確実に得点力を上げることができます。一緒に頑張りましょう!
担当講師の紹介

島村 英次 先生
担当:小学校

小学校の専門教科は、一般的に義務教育レベルを完璧に理解することが求められます。本講座に臨むにあたり、感想欄には受験勉強上の悩みや学習法、対策等に関しての質問を書く、解答欄の余白には疑問点等を書くなどして、有効活用を図ってもらいたいものです。特に苦手意識を持つ教科等を克服するためにも、その一助となるような助言をしていきます。有益な学習支援等を得るための講座として、ぜひ受講されることをお勧めします。

合格者の声

担当講師の紹介

[長野県 小学校 合格者]

一年間本当にありがとうございました。私は1次の点数は15点アップし、合格できました。先生のユーモアあふれる中にも厳しく愛のあるご指導のおかげです。月刊誌「教職課程」や教材が毎月届くので、とても良いペースメーカーになりました。
担当講師の紹介

[新潟県 中学校理科 合格者]

丁寧な添削・採点や理科をまとめた教材はとても助かりました。自分がうまく問題を解けなかったな…と思っていても、返ってきた採点結果や添削のコメントを見て励まされたこともあり、大変良い先生にみてもらったと思います。
担当講師の紹介

[栃木県 養護教諭 合格者]

初めてウイニングラン講座を受講したのですが、専門教科について、本番の試験に演習問題からほとんど出題されていました。現在の傾向や話題になっていることなどを最新情報として載せていただいたので、本当に良かったです。ありがとうございます。