ウイニングラン講座について
ウイニング講座は、採用試験に臨むに当たって必須の教科である「一般教養」、「教職教養」、「専門教養」の各コースを取り揃えています。志望自治体の試験内容に基づいて、お好きなコースを組み合わせて受講することができます。
どのコースも以下の3つの階段を辿るため、どなたも着実に力をつけることができます。
教員採用試験 通信講座:ウイニングラン講座の特色
特色1 : 万全な志望自治体別対策
①「(第一)志望自治体別のテキスト」をご用意しています。テキストは志望自治体別に内容を絞った構成で、過去5ヶ年の出題分析表も収録しています。そのため、ポイントを押さえながら効率良く学習に取り組むことができます。
②「第一・第二志望自治体の過去問題集」(過去4年分)で、志望自治体の傾向を確実に掴むことができます。過去問題の解答はもちろん、解説も付いていますので、志望自治体の対策や傾向の把握に活用できます。
③「全国公開模試」(*)を受験していただくことにより、志望自治体別の合格判定を出します。それにより、あなたの学習到達度や弱点を明らかにします。また、弱点部分は「補強教材」によって克服していくことができます。
※受験回数はお申込の時期によって異なります。詳しくは、ウイングラン講座の「特色5」をご覧ください。
特色2 : 演習問題(全7回)と担当講師による丁寧な添削指導!
全7回にわたってお届けする演習問題は、全国の実施問題から頻出される問題を分析・精選することにより、独自の予想問題を作成しています。
第1~3回は基礎力の養成、第4・5回は応用力の養成、第6・7回は実践力の養成を目的とした問題となっていますので、着実に力をつけることができます。
NEW東京都、千葉県・千葉市、大阪府・大阪市・堺市・豊能地区、福岡県、福岡市、北九州市を第一志望としている方で、教職教養コースを受講している方には、自治体別演習問題(教職教養)をご用意!
NEW 添削指導では、担当講師がわかりづらい部分等を詳細に説明します。もちろん、外せないポイントや学習の仕方についてのアドバイスも充実!この添削指導を通じて、あなたの得意分野や苦手分野を把握して、学習の指針を立てましょう。
特色3 : スマホ対応のデジタル教材でいつでもどこでも学習可能!
あなた専用のWebマイページに「実力診断テスト(全2回)」と「重要項目暗記カード」を配信します。どちらの教材もスマートフォンやタブレットに対応しているので、ちょっとした空き時間に気軽に学習ができます。もちろん、パソコンでも学習できます。
特色4 : 何度でも聴講可能なDVD講座(※「一般教養」と「教職教養」が含まれるコースのみ。オリジナルテキスト付!)
教職教養動画講義…教育原理、教育法規、教育時事、学習指導要領、教育心理、教育史[各90分(予定)]
一般教養動画講義…国語、数学、社会、理科、(物理・化学)、理科(生物・地学)、英語 [各90分(予定)]
特色5: 全国公開模試(最大5回)の無料受験付き!
●2016年度夏の教員採用試験対策全国公開模試を最大5回無料受験可能。
お申込の時期によって無料受験できる回数が異なります。
お申し込み完了月 | 2016年夏の教員採用試験 公開模試 | ||||
---|---|---|---|---|---|
第1回(12月) | 第2回(2月) | 第3回(4月) | 第4回(5月) | 第5回(6月) | |
2015年6月~10月 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2015年11月~12月 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
2016年1月~2月 | × | × | ○ | ○ | ○ |
2016年3月 | × | × | × | ○ | ○ |
2016年4月 | × | × | × | × | ○ |
2016年5月 | × | × | × | × | × |
●無料受験できる科目は、ウイニングラン講座のコース内容に準じたものに限ります。
コースに準じた科目以外は有料で追加申込ができます。
●会場受験か自宅受験を選択できます。
※全国公開模試の無料受験は、通信講座の教材に同封する専用の申込書でお申込ください。
(2015年10月以降にご案内させていただきます。)
※自治体別対策公開模試は、無料受験の対象となりません。
通信講座
2020年度(2019年夏)の
論作文特訓講座
2020年度(2019年夏)の
面接攻略講座
2021年度(2020年夏)の
ウイニングラン講座
2021年度(2020年夏)の
論作文特訓講座
2021年度(2020年夏)の
面接攻略講座
月刊「教職課程」
-
2020年1月号
●巻頭特集:日本人学校の今
文部科学省インタビュー
―グローバル教育の最先端,
日本人学校で教師力を磨く
香港日本人学校香港校取材
―香港日本人学校が取り組む
世界で活躍する人材育成
東京学芸大学インタビュー
―東京学芸大学から世界へ!
豊かな日本人学校関連プログラム
高松大学インタビュー
―高松大学 日本人学校での
教育実習,その狙いとは
●特集
【特集1】
合格者&教採関係者に聴く! うまくいく人の共通点
教員採用試験 必勝合格法
教採試験 合格者座談会!──そこから何を読み解き,どう自分に活かすか
自治体&大学担当者に聞く 合格したのはこんな人
合格者に聞く 私たちのタイムマネジメント
教員採用試験対策のためのメソッド
【特集2】
2020年度自治体別完全カバー
一般教養問題:出題傾向分析
一般教養出題傾向分析 ココがよく出た!
表の見方・使い方
出題傾向分析 一覧表
出題事例で学ぶ ココを押さえる!
●短期集中掲載
2020年度採用(2019年実施)自治体別試験DATA&分析④
教職教養トレーニング:第3回「教育原理」
-
2019年12月号
●特集
【特集1】
2020年度自治体別完全カバー 教職教養問題:出題傾向分析
出題事例で見る ココがよく出た!
出題傾向分析 一覧表
【特集2】
「今日がその日だ。」
ボランティアへ行こう!
教員採用試験対策としてのボランティアや社会活動のススメ
行ってみた! 学校支援ボランティアの実際
“教採に効く”ボランティア
“よきボランティア・スタッフ”であるために
●短期集中掲載
2020年度採用(2019年実施)自治体別試験DATA&分析③
教職教養トレーニング:第2回「学習指導要領」
-
2019年11月号
●特集
【特集1】
こんなにある! 教職の魅力
“先生”を続けるということ
東京都教育委員会における学校の働き方改革の取組
教員研修で“学び続ける先生”を目指そう
「今の時代だからこそ必要な教師」を目指して
給与,勤務時間,育休……数字で見る先生のあれこれ
【特集2】
魅力溢れる先生になろう!
“教採に効く”教養講座
教採に効く“映画”
教採に効く“本”
教採に効く“旅”
●短期集中掲載
2020年度採用(2019年実施)自治体別試験DATA&分析②
教職教養トレーニング①:教育法規
-
2019年10月号
●特集
【特集1】
いまから始まる!
教員採用試験合格ガイド
データで見る教員採用試験
教採カレンダー
こんな先生を求めている
教えて先生!! 教員採用試験Q&A
教採合格までの12ヶ月スケジュール
先輩教師からのメッセージ
【特集2】
攻略! 2019年実施 東京都教職教養実施問題
●短期集中掲載
2020年度採用(2019年実施)自治体別試験DATA&分析①
2020年度教員採用試験(2019年実施)
志願者数・1次試験受験者数・採用予定者数
●付録
「夢をかなえる教採手帳」
-
2019年9月号
【特集1】
試験直前!面接対策 [最終攻略篇]
面接徹底シミュレーション!
大学生・社会人・教職経験者 それぞれの“強み”とは
面接試験実践編
模擬授業 その対策と評価のポイント
一次試験の傾向から考える面接試験質問トレンド
【特集2】
この夏の教採試験 実施問題:速報&超速解析
作問執筆経験者に聞く:教採試験,その意図を読む
これが問われた! 超速解析
-
2019年8月臨時増刊号
【PART1】
・教職大学院の次なる潮流を読む
・全国に拡大! 教職大学院マップ
・イントロダクション:教職大学院と教系修士大学院
・教職大学院/教育系修士大学院にまつわる30のQ&A
・現職先生の1週間[特別編]
【PART2】
大学院からのメッセージ
・教職大学院
・教育系修士大学院
・教育学専攻科
所在地&問い合わせ先一覧
-
2019年8月号
【特集1】
試験直前!論作文講座【最終攻略篇】
論作文7日間完成に向けてのウォーミングアップ
論作文7日間完成トレーニング
あなたの論作文を変える6つのキーワード
〈資料編〉2019年度教員採用試験自治体別論作文課題一覧
【特集2】
チャレンジ!精選:誌上模試【最終チェック版】
教育実習の経験が採用試験の助けになる
問題
解答・解説
模試での学びを有効活用 ふりかえりシート
-
2019年7月号
【特集1】
試験直前! 教職教養・一般教養[最終攻略篇]
教員採用試験出題予想ランキング
これを解いて得点UP! 分野別頻出問題集
【特集2】
チャレンジ! 精選:誌上模試
教育実習の経験が採用試験の助けになる
問題
解答・解説
模試での学びを有効活用 ふりかえりシート
-
2019年6月臨時増刊号
◎Section 01教職教養
●教育原理(学習理論/人権教育/特別支援教育/キャリア教育/生徒指導/情報教育/安全教育/生涯学習,環境・消費者教育ほか)
●教育法規(教育の理念に関する法規/学校教育に関する法規/教職員に関する法規/教育課題に関する法規/教育行政に関する法規/その他の法規)
●教育時事(教育課程/問題行動/教育制度改革/その他)
●学習指導要領(総則/道徳/外国語・外国語活動/特別活動/総合的な学習の時間/特別支援学校/定義・変遷史/学習指導要領解説/各教科の目標)
新・学習指導要領,最終攻略の早わかり10項目
●教育心理
●教育史
◎Section 02一般教養
●人文科学
●社会科学
●自然科学
-
2019年6月号
【特集1】
新・学習指導要領[最終攻略篇]
見開きでわかる 新・学習指導要領の教採的ポイント
見開きでわかる 学習指導要領・教育改革の歴史といま
新・学習指導要領,最終攻略の早わかり10項目
【特集2】
教採合格力につながる教育実習,そのココロエ10のポイント
教育実習の経験が採用試験の助けになる
資料編
-
2019年5月号
【特集1】
“プラス20点”をねらう
巻き返し勉強法
PART Ⅰ:筆記で+10点をねらう
ローカル問題+人権問題 出題事例
結論から学ぶ教採論作文 超基礎講 座
私はこうして合格した!合格者による座談会
PART Ⅱ:面接・模擬授業で+10点をねらう
【特集2】
チーム学校の“いま”と“これから”
図解「チーム学校」
いいまちはいい学校を育てる 学校づくりはまちづくり
外部組織・スタッフとの連携をはかり 教師としての専門性を発揮する
チーム学校を支えるお仕事図鑑
出題事例でみるチーム学校
-
2019年4月号
【特集1】
これだけは知っておこう
教育法規TOP20
効率よく,そして大胆に 教育法規はココを学ぶ
出題ランキングTOP20
【特集2】
面接まで効く
願書の書き方・魅せ方
提出までの流れ
願書の書き方
採用試験で面接官は願書のココを見ている!
-
2019年3月号
【特集1】
振り返り & 大予測
[教育時事・一般時事]総決算
教育時事対策で見逃せない4つのこと
一般時事対策で見逃せない4つのこと
【特集2】
教育史・教育心理
「重要人物・用語 大全」
西洋教育史
日本教育史
教育心理
-
2019年2月号
【特集1】
問題行動調査からみるいじめ, 不登校の今とその対応
文部科学省「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」最新調査解析
インタビュー
調査結果から何を読みとり,考えるべきか:いじめ,不登校
生徒の意欲をサポートする学校づくり
フリースペースの取り組み事例からみる,子供との関わりのヒント
フリースペースえんってこんなところ
出題事例でみるいじめ,不登校などへの対応
資料編 『生徒指導提要』,『生徒指導リーフ』を読みとく
論作文・面接においていじめ・不登校はどう出題されているか
【短期連載】
教採合格体験記 Q & A 26
【特集2】
2019年度自治体別完全カバー
小学校全科:出題傾向分析
ココがよく出た!
-
2019年1月号
【特集1】特別支援教育のいま インタビュー:特別支援教育のいまとこれから・発達障害を知っておく
都立武蔵台学園
校長インタビュー:特別支援学校を目指すあなたへ
特別支援学校の1日
教務主任インタビュー:特別支援学校の魅力・やりがい
障害の種類・特性
特別支援学校教諭1種免許状を追加取得できる大学
公認心理師誕生が学校へ与えるインパクト
出題事例でみる特別支援教育
特集1を終えるにあって
【特集2】今から書く学習指導案:
完全攻略[中学校編]
学習指導案の作成
添削指導で学ぶ学習指導案
各教科学習指導案
教員採用試験と学習指導案――まとめにかえて
【特集3】2019年度自治体別完全カバー
一般教養問題:出題傾向分析
2019年度教員採用試験ココがよく出た!
一般教養頻出領域ベスト3
-
2018年12月号
【特集1】
今から書く学習指導案:
完全攻略[小学校編]
学習指導案・7つの道案内
学習指導案・概要入門
添削指導で学ぶ 学習指導案
学習指導案 書き方指南
各教科学習指導案
【特集2】
2019年度自治体別完全カバー
教職教養問題:出題傾向分析
教職教養の出題分野・凡例
表の見方・使い方
2019年教員採用試験 ココがよく出た!
教職教養 出題傾向分析