協同出版セミナー in 広島
お申込は締切りました
開催日時 |
2014年10月18日(土) 11:00~16:00(受付は10:30から開始します) |
|
---|---|---|
会場 |
リーガロイヤルホテル広島 ロイヤルホール(4階) 広島県広島市中区基町6‐78 Tel 082-502-1121 |
|
プログラム | 第Ⅰ部 |
11:00~12:30 <講演> テーマ:「グローバル人材育成のための教師教育」 棚橋 健治氏 (広島大学大学院教育学研究科教授・学長特命補佐 前教育学研究科長、前教育学部長) <基調講演> テーマ:「これからのグローバル人材育成教育」 関 靖直氏(文部科学省大臣官房文教施設企画部長) |
情報交換会 | 12:30~13:30 | |
第Ⅱ部 |
13:30~16:00 <パネルディスカッション> テーマ:「これからのグローバル人材育成教育」 (出演者) ・徳永 保氏 (筑波大学学長特別補佐/教授、元国立教育政策研究所所長 元文部科学省高等教育局長) ・関 靖直氏(文部科学省大臣官房文教施設企画部長) ・下崎 邦明氏(広島県教育長) ・坂越 正樹氏(広島大学理事・副学長(教育・国際担当)) ・星野 晴夫氏 (広島女学院中学高等学校長(スーパーグローバルハイスクール採択校)) ・三吉 吉三氏(株式会社広島銀行 取締役人事担当) ・江種 則貴氏(中国新聞社論説主幹) (司会・総括) ・二宮 皓氏 (比治山大学学長・文部科学省 大学のグローバル化に関するワーキング・グループ主査) (順不同) |
|
資料代 | 1,000円(事前申込み制) | |
参加申込み方法 | 下記入力フォームに必要事項をご記入の上ご応募ください。厳正な抽選ののち、当選された方へメールにて参加証をお送りいたします。当日は印刷した参加証をお持ちになり、係員にご提示ください。 |
お申込は締切りました
※ご記入いただく個人情報の取り扱いについては、弊社にて厳正かつ適正に管理いたします。
お問い合わせ先 |
協同出版セミナー in 広島 事務局 本社 〒101‐0054 東京都千代田区神田錦町2‐5 担当 大野 Tel.03‐3295‐1341 Fax.03‐3233‐0970 関西支社 〒631‐0806 奈良県奈良市朱雀1‐10‐10 担当 芳中 Tel.0742‐71‐1757 Fax.0742‐71‐1737 |
---|---|
アクセス |
●電車 ・路面電車「紙屋町西」または「紙屋町東」より 徒歩約3分 ・アストラムライン「県庁前」 下車すぐ ●バス ・広島バスセンター すぐ隣 ・広島バス21号線、22号線、24号線、25号線「紙屋町」より徒歩約5分 ・広電バス2号線、3号線「紙屋町」より 徒歩約5分 ※リーガロイヤルホテル広島専用の駐車場はございません。そごう広島店新館などとの共用駐車場・基町クレドパーキング(有料)となります。あしからずご了承ください。 ![]() ![]() |
お申込は締切りました
月刊「教職課程」
-
2018年1月号
【特集】
#来夏受験者に教えたい
#教採合格の方法
#真似していいよ♥
(特別付録 Book in Book)
教職課程 オリジナルカレンダー2018
「学び続ける,世界――きみは学んでいるか?」
-
2017年8月号
【特集】
個人面接・模擬授業・場面指導・集団討論・実技……やっていいこといけないこと教採人物試験 〇と×。
「世間知らずだね……」と思われないための!
一般時事完全攻略プロジェクト
教員志望者へ贈ることば 苫野一徳(教育哲学者)
-
2016年6月号
■特集1 教育心理・教育史で出る人物 TOP20
■特集2 試験に出るとこだけ!
学習指導要領 誌上講義
■特集3 コミュ障を克服する4つの方法
■特集4 しくじり先生になるな!
-
2016年5月号
■特集1 絶対問われる教育法規 TOP20
■特集2 知らないとソンする出願術
■特集3 教員のワーク・ライフ・バランス
■特集4 一般・小全社会 まずはここから
■集中特集 日本人学校で教員になる!
-
2016年4月号
■特集1 絶対問われる教育法規 TOP20
■特集2 知らないとソンする出願術
■特集3 教員のワーク・ライフ・バランス
■特集4 一般・小全社会 まずはここから
■集中特集 日本人学校で教員になる!
-
2016年3月臨時増刊号
2017年度の教員採用試験に必ず出る問題545-
2015年10月号
■特集1 あなたのマナーは大丈夫? いま,教師に求められる「常識力」
■特集2 今年の試験は何が出た? 教員採用試験・実施問題レビュー
■特集3 今夏の試験で出題増!! 増え続ける児童虐待のいま
-
-
-